top of page
ninnaji_0072.jpg

いけばな
御室流

世界遺産で触れる日本文化の粋

ninnaji_0021.jpg

御室流とは

御室流は世界文化遺産、総本山仁和寺を創建された初代門跡、第59代宇多天皇(寛平法皇)を流祖と尊崇し、伝承されている華道流派です。

仁和寺は、中世には世間の名匠、技芸練達者に称号を授与し、文化発展に寄与してきました。近世になりこの称号を授与された花道家が集まり御室流を支えることになり今日の隆盛をみるに至っています。
 

その流風は古典技法を伝承すると共に、自由ないけ花表現の道をも開き、豊かな感性の涵養をめざし、次代にいけ花の美しさと、いけ花を求める心を継承していくことを目的とした流派です。 

1.仁和寺門跡 御室流家元 瀬川大秀.jpg

​家元ごあいさつ

御室流 家元
総本山仁和寺第51世門跡
瀨川 大秀 大僧正

 今日まで伝え守られる御室流華道は、仁和寺開創宇多法皇を流祖と仰ぎ、輝かしい伝統を有しています。


 是非、御室流華道の歴史に触れていただき、さらに「花は華なり、心なり。」 の言葉のように、花は私達に人生の深さ、素晴らしさを教えてくれます。

 

 唯、花は与えられた場所で自らの命を輝かせています。私達も花のように、命を大切に日々豊かな人生を歩もうではありませんか。

​華務長ごあいさつ

御室流 華務長 小田 美風

御室流は寺院を家元とする流派で、花技、花芸を伝授することはもちろんのこと、ただ論理や技芸などの理屈だけではなく、素直に華を愛する心を育み人のあるべき道を求める流派です。

未熟ではございますが、いけばなの発展のため少しでも貢献できるよう精進いたします。

小田華務長.JPG
IMG_7905.JPG

家元仁和寺の
​御室桜

令和7年4月12日撮影

IMG_7905.JPG

​御室流の作品

御室流年間行事

​伝統のいけばなをご覧いただけます

A_006.jpg

生初式

毎年、1月6日に仁和寺御所庭園の宸殿において

執り行っております。

​稚松の生花を流祖宇多法皇のご宝前に献華します。

御室流門人はもとよりどなたでも

ご覧いただける儀式です。

​仁和寺御所庭園拝観料:大人800円

(高校生以下無料(次世代への文化支援)

 

次回開催 

日時:令和8年1月6日(火)11:00~

場所:仁和寺御殿内 宸殿


御室流華道 流祖奉献全国挿花大会​
 

毎年5月に家元仁和寺において開催しております。​

いけばな展示をはじめ、

献華式、親授式、華供養会も行います。

開催期間中は、通常非公開の茶室やお堂の公開も

​行われております。

令和7年度の大会は終了いたしました。

ご来場いただきました皆様に厚く御礼

​申し上げます。

​次回開催:令和8年5月予定​

IMG_8068.JPG
IMG_9211.jpg

御室流 秋の華会「時をいける」
​毎年秋に家元仁和寺にて開催

​令和7年度の開催予定
令和7年11月29日(土)~12月3日(水)
​出瓶:御室流大阪支部、高知支部

御室流 支部だより

御室流門人が各地域の華展に出瓶した作品をご紹介いたします

​御室流大阪支部展

​令和7年2月15日~16日 大阪府教育会館たかつガーデン

​兵庫支部 華月会いけばな展

令和7年2月28日~3月2日 旧木下家住宅

IMG_8120.JPG

​岡山支部 第61回岡山県華道展

​令和7年2月19日~24日 天満屋岡山店

7.jpg
​兵庫支部 姫路茶華道会華展

​令和7年3月18日~23日 姫路城西御屋敷庭園好古園

IMG_8124_edited.jpg
高知支部 樋口教室社中展

令和7年3月29日~30日 カフェギャラリー十月

1744240309166西村未甫_edited_edited_edited.j
1744240312514西村純甫.jpg

​兵庫支部 優風会いけばな展

令和7年4月19日~20日 朝日山大日寺

御室流全国教室案内

北海道、東北地方には御室流の支部はありませんが、当HPに掲載されていない教室も多数あります。
詳しくは御室流華道総司庁までお問い合わせください。


ピンクの花びら

御室流華道学院

本庁華道教室

アーモンドの木の花

関西エリア

京都・大阪・奈良・兵庫

花のつぼみ

関東エリア

東京・神奈川

ビタミンカラーの植物

​オンラインいけばな教室

中部・北陸エリア

静岡・石川・愛知

オラン・工場

中国エリア

岡山

ひまわりクローズアップ

四国・九州エリア

徳島・高知・福岡・熊本

お問い合わせ

御室流華道に関するご質問お問い合わせは下記よりご連絡ください。

〒616-8092京都府京都市右京区御室大内33 総本山仁和寺内

TEL 075-463-1095

FAX 075-467-1411

送信が完了しました。

bottom of page